見る阿呆 m

春の出来事 その1
今年は念願の花見もできず…ソメイヨシノは散ってしまいましたが
伊賀上野できれいな桜を見ることができました。
春の出来事 その2
先月、nさんが徳島マラソンに参加。(詳しくは“走る阿呆”を)
応援のため、徳島に遠征。
そのとき、友人がお昼に連れて行ってくれたラーメン屋さん。
濃厚なスープに生卵がのっていてクリーミーで美味。
写真を撮る前に食べてしまったのでラーメンの代わりにお店の外観を。

続いて、彼が設計した観光物産館を見学。
焼き立て熱々の“滝の焼き餅”をお抹茶でいただきました。

思わず一齧りしてしまいましたが、今回は写真も忘れません。
白と抹茶と胡麻の三つの味を楽しめます。

焼き立ては香ばしくて、ほんとに美味しいです。
お腹もココロも大満足。
翌日のマラソン大会のエントリーをすませ、コースを車で案内してもらい
彼が設計した完成間近の現場を見学させてもらいました。

随所に遊び心がある、のびのびとした空間は彼の人柄そのもののような
見学していてとても楽しい気分になりました。ありがとうございますっ!
もうすぐ完成見学会があるようです(詳しくはコチラ)
引田の歴史町並みも案内してもらいました。

べんがら色となまこ壁。
違う時代に迷い込んでしまったような…不思議な空気。
翌日、マラソン大会当日。
朝早い時間に、nさんはs君に迎えにきてもらい鳴門から徳島へ。
私と娘は、とりあえずホテルの朝食を堪能してから汽車で徳島へ。
朝一番のホテルの送迎バスで出発したのはいいけれど
鳴門駅で汽車を待つこと1時間…

徳島到着。
前日、徳島は電車じゃなく汽車だと聞いていた娘は汽車に乗り始終大喜び。

携帯でnさんの走りをチェック。10㎞毎の時間が表示される。
このままの調子でいくと自己ベスト達成。
お昼を食べる間もなく大慌てで競技場へ。
バスを待つ間中、何度も何度も携帯をチェックしながら時計とにらめっこ。
競技場に着くと、ゴールが見える場所までダッシュ。
目を凝らしてnさんを探すがなかなかゴールに現れず…
nさんからの「今どこ?」と言う電話でゴールを知ったのでした。
いつもは一時間ぐらい前からゴール近くでスタンバイしているのに
よりによって、こんないい日に…
無念…。
私たちは見る阿呆になれなかったのです。

写真のnさん、自己ベスト達成でうれし泣きしているわけではありません。
家族が間に合わず呆れ泣きしているわけでもありません。
汗が乾き顔に塩が吹いて、所々真っ白になっているのをゼッケンの
シールでペタペタと、とっているのです。
走っている写真がないので、帰りの高速バスを待っている写真です。
この後起こる出来事をまだ知らなかったんですね…
出発時刻の30分前から待っていたにもかかわらず、私たちの知らぬ間に
バスは向かいのバス停から出発。
2分後に気づいた私たちはタクシーで次の停留所まで飛ばしてもらい
追いかけましたが間に合わず…
次のバスも、次の次のバスも、そのまた次のバスも満席で
結局、とれたのは夕方のバス。
行く道行く道で渋滞にあい、くったくたでしたが楽しい徳島遠征でした。
| 走ること | 15:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
かなり楽しい2日間だったようですな
| 娘のフィアンセ | 2015/04/21 22:35 | URL |